Online ESL Teacher

Hello, I am an Australian Online ESL Teacher. If you would like to improve your English skills, feel free to contact me for suggestions. Cheers:)  George

Perrengue em Escócia

Quero contar-se uma história sobre um perrengue que tive em Escócia com minha irmã. 

Estávamos em caminho ao campo em o norte de ilha "Skye." Estávamos esperando o bus para levar-se para allá. 

 

Infelizmente, me fundi o horário de esse dia com outro. Por isso, o bus saio a 1:25 em lugar de 1:30, e perdimos o bus.

 

Minha irmã estava muito zangada comigo. O próximo bus viera em três horas.

 

Por a primeira hora, ela negou de falar comigo. 

 

Depois dessa hora, me perdoou e exploramos o povo em que esperávamos que se chama "Portree."

Foto de o povo Portree

 

Introduction

Bonjour tout les mondes!

Je m'appelle Tani. Je suis ici pour parler français comme j'apprends le français. Pourriez-vous m'aider ? Je veux decouvrir la langue, et la culture!!!!

日本語のオンライン講演会(無料)

日本語の講演会(無料、Zoomを利用)を聴いていませんか?ご興味ある方は、私までご連絡ください。

【演題】
「アメリカとインド―――そのビジネスと企業経営」

【開催日】
2020年10月3日(土) 14:00~16:00(日本時間)

【受講】
Zoomを利用/無料

【講師:インド】
西橋 時男(NISHIBASHI Tokio)
Nexdigm Private Limited シニアアドバイザー
元JETROムンバイ投資アドバイザー

講義要点:
①日本にとってのインドの重要性
②コロナ禍における米国のインド戦略強化
③日本のインド製造業(農業も含む)支援に関する新提言

【講師:アメリカ】
岡田 高行(OKADA Takayuki)
一般社団法人アジアビジネス連携協議会 顧問
元NEC執行役員常務、元NEC Corporation of America社長

講義要点:
①アメリカという国はどういう国か
②アメリカで事業運営、企業経営する際のポイント
③アメリカとインドの関係、G0時代

【詳細・お申し込み】
http://abc-online.zohosites.com/blogs/post/5

【主催】一般社団法人アジアビジネス連携協議会
【後援】日本電気株式会社(NEC)/ジェトロ福岡/専修大学アジア産業研究センター/株式会社アジアソリューション/公益財団法人地方経済総合研究所/学校法人せとうち 日本ITビジネスカレッジ/至誠館大学/Whenever大連
***************

I’d like to suggest to you a soviet fantasy book for teens

I’d like to suggest to you a soviet fantasy book for teens –
"The Boy and the Lizard" (the final book of the trilogy)
by contemporary Russian author Vladislav Krapivin in English.
YOU CAN DOWNLOAD OR READ IT FREE IN PDF on
https://yadi.sk/i/sNEYLb6XBdZNgw pdf
https://yadi.sk/d/ZJO9zYAXXqoTkg epub
The second book “The Summer Carnival in Starogorsk”
here
https://yadi.sk/i/brMf4qbSTtSCow in pdf
https://yadi.sk/d/f_K-fZ2KkXn-nA in epub

I hope you enjoy it!
Invir Lazarev (translator and editor)

book 2

 

book 3

Introduction to the Mixxer

-Καλημέρα. Χαίρομαι που είμαι εδώ ως νέο μέλος. Κυρίως το δωρεάν μάθημα που γίνεται, αν γίνεται, η καθοδήγηση με τα podcast,  τα blog από τους αξιότιμους δημιουργούς του portal, και η γνωριμία με μέλη πολλών ετών, είναι πολύ ευχάριστα όλα αυτά.

Μπορώ να βοηθήσω, και στο γράψιμο και στο λόγο μέσω skype. Τα ελληνικά είναι η μητρική μου. Μη διστάσει λοιπόν, άνδρας ή γυναίκα, όποις θέλει ας μου αφήσει μύνημα, ένα γειά. Θα σας κάνω μάθημα.Το κάνω από ευχαρίστιση, και χαίρομαι αν φύγω έχοντας βελτιωθεί στην ξένη γλώσσα. Σήμερα αγγλικά, αύριο γαλλικά, μεθαύριο κάτι άλλο. Who knows?

 

Aprendiendo Ingles

Hola saludos ¡  Estoy aquí tratando de aprender Inglés porque es un idioma que me gusta. Soy un hombre gay serio y maduro, así que espero eso no te incomode. Mi lengua nativa es el Español y puedo ayudarte con ello. Estoy buscando un compañero o compañera para aprender y poder intercambiar idiomas juntos. Gracias.  

日本語の講演会(無料、オンライン)

日本語の講演会(無料、Zoomを利用)を聴いていませんか?ご興味ある方は、私までご連絡ください。

【演題】
戦略的外国人材活用とこれからの人事政策

【開催日】
2020年9月19日(土) 14:00~16:00(日本時間)

【受講方法】
Zoomを利用

【受講料】
無料

【講師】
鮫島 重喜(SAMESHIMA Shigeki)
一般社団法人アジアビジネス連携協議会 理事/外国人材コンサルタント

藤村 英明(FUJIMURA Hideaki)
弁護士

【講義概要】
 外国人材を採用する場合、「技術・人文知識・国際業務」「特定技能」「技能実習生」「介護」など、在留資格は様々であり、在留資格により企業側の対応も異なる。新型コロナウィルスの影響も踏まえ、外国人材の採用方法を実務と法務の両面から解説。
 また、人手不足に加え、終身雇用などの日本的雇用慣行は変わりつつあったが、そこに新型コロナウィルスが広がり、働き方は否応なしに変化を強いられた。昨今は、働く側も雇う側も影響を受けている。このような現状認識に立ち、これからの人事政策を広く展望し、その一環としての戦略的外国人材活用を考える。

【詳細・お申し込み】
http://abc-online.zohosites.com/blogs/post/4

【主催】一般社団法人アジアビジネス連携協議会
【後援】日本電気株式会社(NEC)/ジェトロ福岡/株式会社アジアソリューション/公益財団法人地方経済総合研究所/学校法人せとうち 日本ITビジネスカレッジ/至誠館大学/Whenever大連

Death Acceptance

-Throughout my 16 years, I have witnessed enough death. I have now been planning my funeral. I know people will say that I have plenty of time till death but, what is the point of planning a funeral for someone who didn't think they would die so young? It has been said, "From the day we are born, we should be afraid, but not of death."