Japanese

勝ち組の哀れな結末

名門高校の台北市建国高校、名門大学の台湾大学土木研究科を卒業して、大手会計士事務所で働く張彥文(29歳男性)は、人生勝ち組と言われます。しかし、数日前、朝の出勤時刻に、人々の面前で、元彼女を惨殺する事件を起こし、マスコミに注目される人になりました。

名門高校、名門大学の出身だから、大きな過ちを起こさないという保障はどこにもないでしょう。だって、よくミスを起こす多くの政府高官は「MADE IN 台湾大学」でしょう。

マ スコミが興味本位で、この猟奇的な殺人事件を大きく報道することは、犯罪予防に役に立ちません。そして名門校の出身ばかりに強調することは、まるで「名 門校出身の人なら、普通に犯罪者になれません。三流大学出身の人こそ、犯罪予備軍です」というレッテルを貼るような行為を暗示してしまいました。

マスコミは視聴率を上げるために報道する態度は、やめてもらえませんか。

Language (The language you are writing in)

マーギル大学院博士課程から、お願いします

拝啓

 突然お手紙を差し上げます失礼をお許しください。私はカナダのマギール大学大学院博士課程に在籍し、プーリオビンセント先生のもとで、日本の外交を研究しておりますラバスと申します。現在は、グリーンベイの近く町で研究しております。来年は、できれば日本に参って、フェールドワークしたいのですが私の日本語がさびついてきています 。

 先日、先生のウェブサイトを見つけました。セーントノルベルト大学は日本語会話ラーウンドテーベルとか、そんなイベントがあると伺いました。もしできれば、そのようなイベーンに先生から私を紹介いただけないでしょうか。それは無理のようでしたら、ぜひ先生にお目にかかって先生の研究について話しをしたいと存じます。先生のご都合のよろしい時にお会いいただきたく, お願いかたがたおうかがい申し上げます。

敬具

Language (The language you are writing in)

生まれつき

1994年28月06日。

日は私が生まれた。母は痛みあったと、号泣たけど、嬉しいたよ。

June 28, 1994.

The day of I was born. My mom was in pain, crying but happy you know? 

Language (The language you are writing in)

将来にしたいこと

私には夢があります、日本何時かをするには。

日本文化を勉強したいから、面白いです。

日本人を話したそして友達になる。

英語字幕なしでアニメを見って, 翻訳漫画をする。

 

私が死ぬ前に、背後にレガシーと私の人生を生きたい。

 

Language (The language you are writing in)

他国者

知らない人と会話を始める。素晴らしいことが起こります。どうして?何が起こるか分からないから。

Start converstation with a person you don't know. Great things will happen. Why? Because you never know what will happen.

Language (The language you are writing in)

今日の天気

カールさんは「今日はいい一日ありません」と言った。雨が私は眠いをする。明日は晴れになります。

Today is not a good day said by Karl. It's raining and it makes me feel sleepy. I hope tomorrow will be sunny.  

 

Language (The language you are writing in)

曹永和氏を偲ぶ

オランダ統治時代台湾史研究の大御所曹永和氏は昨日(9月13日)、多臓器不全のため、台北市内の病院で亡くなりました。93歳でした。

中 央研究院院士(日本学術院会員に相当する)である曹永和氏が、戦前日本統治時代の台北州立第二中学校卒業の学歴しか持っていませんが、台湾大学教授、中央研究院院 士になりました。彼の歴史研究と台日交流の功績を称えるために、平成24年秋の外国人叙勲で、旭日中綬章を受章されました。曹永和氏は台湾の歴史学界の 伝説になる人物なので、多くの学者が彼の逝去を悼み、哀悼の意を表しています。

 

Language (The language you are writing in)

友達のパーティー

先週の週末はセーラさんという友達の誕生日のパーティーでした。私がパーティーの準備ためにケーキを作るように頼みました。セーラさんの友人は私に作られたかったケーキの絵を見せたら、私はショックしました。なぜならケーキはピンクのアイシングを敷かれて、ケーキの上にセーラさんの顔の絵がありました。でも、セーラさんの髪はむらさきのフェーリフロッスで作られて、キラキラと光りました。丸い目は青くて甘い物です。友人は「料理できるね」と言ったら、「もちろん」と答えました。しかし、私はほとんど卵を焼けないから,一体どうやって全くダメにしないでそんなように豪華なケーキを作るのでしょうか。そして,作れるからと言って,おいしいとはかぎりません。だから、自分のケーキを作る代わり誰にも言わずに家の近くにパン屋に行って、絵であるようなケーキを作るのを払いました。私は全然臆病者ではないし、どちらかというと自信が持っている人ですが,パーティーに着いたらドキドキ緊張しました。私がケーキを作らなかったことを知れるようものなら、また信用されないわけです。テーブルの上にケーキを置いて、それを作らないことを気付く誰かを待っていました。運良く,皆が食べ始めた時楽しみにして、何かを言わなくて、ほっとしました。

Language (The language you are writing in)

ペンキとエラー (Paint and Errors)

(I'm writing this as a Writing entry as well as a blog post. Feel free to correct it in the Writing area only.)

前回のブログからなんか時間が過ぎました。長すぎた気がしますね。
It's been a while since my last blog entry. I get the feeling it's been too long.

今回何の話すればいいですかね。
Let's see, what should I write about this time...

--ペンキ (Paint)--

日曜日、知らない人の家をペンキで塗ってあげました。
On Sunday, I painted a stranger's house.

Language (The language you are writing in)